top of page
お香教室のご案内
お香入門6回コース
33,000円(教材費・税込)
1人~4名様まで
お問い合わせいただいた方で返信できない方がいらっしゃいます。
お電話番号明記の上、お問い合わせよりお願いいたします。
第1回 基本の匂い袋づくり
お香の種類とそれぞれの使い方、また古来からお香の調合で
用いられる香原料で実際に調合していただきます。
手軽に持ち歩ける基本的な匂い袋を作ってみましょう。
第2回 本格的なお線香づくり
安土桃山時代に伝えられたお線香。
その調合は現在に至るまで秘伝とされています。
天然香原料をベースにブレンドし、
本格的なお線香を作ってみましょう。
第3回 文香づくり
可愛い千代紙に包んだ文香をお作りいただきます。
お手紙や名刺入れはもちろん、鞄やタンスに入れたり、
心安らぐ和の香りをお楽しみください
第4回 お清めのお香・塗香づくり
清めの為の香として歴史ある極細粉末のお香
(ボディパウダー)です。
邪気を祓い身を清める塗香は参拝時はもちろん、最近では気分転換や香水代りに使用する方も見られるようになりました。
和の香づくりをお楽しみください。
第5回 温めるお香・練香づくり
今からさかのぼる事、遥か千百年程前に唐よりその高級原料の沈香や白檀を用いて「平安王朝の香り」とも称される薫物を作ります。
古くから伝わる「優美な香りの世界」を今に再現していただきます。
第6回 邪を祓い福を招く・部屋香づくり
白檀をはじめとする天然の香原料を調合して、
通常の匂い袋より大きいサイズのお部屋香を作ります。
邪を祓い、福を招く香りを心をこめて作りましょう。
![お香入門コース](https://static.wixstatic.com/media/48ba84_596ac96e67fe4c31acfb3203de9db6af~mv2_d_1920_2560_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/48ba84_596ac96e67fe4c31acfb3203de9db6af~mv2_d_1920_2560_s_2.jpg)
お香入門コース
![お香入門コース](https://static.wixstatic.com/media/48ba84_596ac96e67fe4c31acfb3203de9db6af~mv2_d_1920_2560_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/48ba84_596ac96e67fe4c31acfb3203de9db6af~mv2_d_1920_2560_s_2.jpg)
お香入門コース
1/1
![IMG_0384](https://static.wixstatic.com/media/48ba84_e54fea628adb41b9970faa60c76b4c91~mv2.jpg/v1/fill/w_378,h_504,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/48ba84_e54fea628adb41b9970faa60c76b4c91~mv2.jpg)
IMG_0384
![IMG_2836](https://static.wixstatic.com/media/48ba84_9f7a168ea56e44bdb087b45149b721ed~mv2.jpg/v1/fill/w_378,h_504,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/48ba84_9f7a168ea56e44bdb087b45149b721ed~mv2.jpg)
IMG_2836
![](https://static.wixstatic.com/media/157553_a8b6dd2fbc0645c6815c68df9b35b51a.png/v1/fill/w_475,h_365,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/157553_a8b6dd2fbc0645c6815c68df9b35b51a.png)
![IMG_0384](https://static.wixstatic.com/media/48ba84_e54fea628adb41b9970faa60c76b4c91~mv2.jpg/v1/fill/w_378,h_504,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/48ba84_e54fea628adb41b9970faa60c76b4c91~mv2.jpg)
IMG_0384
1/3
bottom of page